敬称略、肩書きは掲載当時のものです。
平成26年月発行:第74号
マンダラは仏や神が住む一つの生命体
自己も他者も・・・共に生きる世界
立川武蔵(国立民族博物館名誉教授)
インドの宗教は自分が中心です。自己と世界、自己と仏、自己と悟りという構図で捉えるのは誤りだとは言いませんが、それだけではおかしいと思います。もし世界に自分一人なら生きていくことなど不可能ですし、他者があって初めて自分が生きていけるのです。他者と共に生きていく中に自己としての成長があるわけで、成長する段階において自己否定ということが重要になってきます。その自己否定の方法を教えている一つがヨーガだと思います。
一面を飾った方々。
敬称略、肩書きは掲載当時のものです。
-
第80号
石川勇一
(相模女子大学教授)セラピーを根底から変えるスピリット中心療法
-
第79号
鈴鹿千代乃
(神戸女子大学教授)筑紫舞は独自の世界をもった神事芸能
-
第78号
中野民夫
(同志社大学教授)「楽しい」は修行の重要なキーワード
-
第77号
佐々木閑
(花園大学教授)「律」はDNA―仏教研究における最良の情報源
-
第76号
浅貝賢司
(アーユルヴェーダ医師)私たちの健康を守る智慧・アーユルヴェーダ
-
第75号
佐々木奘堂
(天正寺住職)自分の本来持つ力を信じて坐るだけ
-
第74号
立川武蔵
(国立民族博物館名誉教授)マンダラは仏や神が住む一つの生命体
-
第73号
堀澤祖門
(三千院門跡門主)笑いは幸福への最高の妙薬
-
第72号
鎌田東二
(京都大学教授)存在の根底に歌がある
-
第71号
町田宗鳳
(広島大学大学院教授)「ありがとう禅」は「声のヨーガ」
-
第70号
中川吉晴
(同志社大学教授)「気づき」は自己存在の根源
-
第69号
ケネス・タナカ
(武蔵野大学教授)アメリカ仏教の中心は瞑想
-
第68号
冷泉貴実子
(冷泉家時雨亭文庫事務局長)日本文化は四季に輝く色彩豊かなもの
-
第67号
釋惠敏
(台湾・法鼓仏教学院学長)仏教の新たな可能性を求めて
-
第66号
薗田稔
(京都大学名誉教授)今年は伊勢神宮で二十年に一度の式年遷宮
-
第65号
西岡祖秀
(四天王寺大学学長)空・慈悲・和の体得目指し
-
第64号
棚次正和
(京都府立医科大学教授)祈りは「生命の宣言
-
第63号
中村本然
(密教文化研究所所長・高野山大学教授)空海の真言密教のすべては安心の教え
-
第62号
桂紹隆
(龍谷大学文学部教授)ブッダはインドの合理的な思弁の創始者
-
第61号
葛西實
(国際基督教大学名誉教授)聖なるリアリティーに生きる