MENU

お問い合わせ

075-621-3831

info@yoga-zen.org

ヨーガ禅行事

ヨーガ禅特別研修会

ヨーガ禅特別研修会

2025年のヨーガ禅特別研修会は「調身・調息・調心」をテーマに掲げ、横田南嶺老師(臨済宗円覚寺派管長)を特別講師にお迎えし、「自己の調え方」を長い伝統に培われた禅の教えに学びます。前半はご講義、後半は御老師が考案された「イス坐禅」の実修を行います。「坐禅をするのに形にとらわれることはない」と仰る御老師から、日常に活かすことのできるイス坐禅の指導を直に得る貴重な機会です。どうぞ実際にご体験ください。

【開催日時】
2025年9月27日(土)10:30~17:00頃(10:00受付開始)

【定員】
50名(先着順に受付)

【申込期限】
2025年8月31日(日) ※定員になり次第締切

【プログラム(予定)】
10:30~10:40 開会式
10:40~12:20 勤行、ヨーガ行法実修① 
12:20~13:00 休憩(昼食・各自持参)
13:00~13:15 集合写真撮影
13:15~14:45 特別講演・実修
14:45~15:00 休憩
15:00~16:50 ヨーガ行法実修②   
17:00~     閉会式

【特別講演】
《講師》
横田南嶺 老師(臨済宗円覚寺派管長/花園大学総長/禅文化研究所所長)

《演題》
「禅の教えに学ぶ ―心の調え方―」

《概要》
仏陀が「己こそ己のよるべ」(法句経)と説かれたように、禅の教えでは、自己の外によりどころとするものを求めません。ただし、そのよりどころとする自己は、「よくととのえし己」であります。
どのようにして自分自身を調えてゆくのか、禅では長い伝統によって培われた方法がございます。インドにおいて始まった仏教が、中国に到り、禅という独自の教義を確立するようになりました。そして禅は更に日本に伝わって独自の発展を遂げて、今日に伝わります。
禅の歴史を学びつつ、この現代においていかに自己を調え、よりどころとしてゆくのかを学びます。
イス座禅の実修も行います。
   
【ご案内チラシのダウンロードはこちら】

2025年ヨーガ禅特別研修会チラシ.pdf

会費

6,000円

※お申し込み済の方は、8月31日(日)までに会費を納入ください
※取消手数料:9/1~9/26=会費の50%、当日=会費の100%

会場

知恩院 和順会館
(〒605-0062 京都市東山区林下町400-2)


備考

・後日配信はありません。
・払込金受取書を以て領収書に代えます  
・感染症の流行、災害による公共交通機関の運休等が発生した場合には、急遽の中止や開催形態の変更を行うことがあります   
・ヨーガマットまたはバスタオルをご持参のうえ、動きやすい服装でご参加ください
・会場には更衣室をご用意します

【宿泊について】※希望者のみ、別途料金
知恩院和順会館での前泊・後泊をご希望の方は、日本ヨーガ禅道院までご連絡下さい
・部屋数に限りがあるため、定員に達し次第 受付終了といたします(先着順)
・相部屋になります

開催スケジュール

  • 日時
    定員
    指導者
  • 日時

    9月27日(土)10:30~17:00頃

    定員

    50名

    指導者

会場周辺の地図