日本ヨーガ禅道院は、「ヨーガ禅」を実習・普及している、わが国で唯一のヨーガ専門道場です。
お問い合わせ
サイトマップ
ホーム
ヨーガ禅とは
ヨーガと禅を語る
ヨーガのすすめ
簡易体操
太陽礼拝
ヨーガ禅行事
ヨーガ禅会
ヨーガを学ぶ会
特別行事
一泊二日ヨーガ禅会
日本ヨーガ禅道院
開基 佐保田鶴治
道院長 石田祐雄
本尊
淨祐庵
研修センター
指導者紹介
過去の歩み
アクセス
たいまつ通信
バックナンバー
ホーム
>
たいまつ通信
>
バックナンバー
一面を飾った方々。
※敬称略、肩書きは掲載当時のものです。
1号~20号
21号~40号
41号~60号
61号~80号
81号~100号
101号~120号
第112号
原田憲一
(比較文明学会会)
【災害が肥沃にしてきた恵み豊かな日本列島】
第111号
岡澤恭子
(絵解き師)
【「涅槃図」の絵解きに全身全霊を込め】
第110号
堀澤祖門
(三千院門跡門主)
【追悼 石田祐雄道院長】
第109号
矢野道雄
(京都産業大学名誉教授)
【科学の面からインド文化を広く捉え直す】
第108号
村川治彦
(関西大学人間健康学部教授)
【よみがえりの地・熊野から新たに潮流を】
第107号
横田南嶺
(臨済宗円覚寺派管長)
【「念ずれば花ひらく」めぐりあいの不思議】
第106号
永沢哲
(上智大学グリーフケア研究所客員准教授)
【ヨーガを体系的に組み込むチベット仏教】
第105号
蓑輪顕量
(東京大学大学院人文社会系研究科教授)
【ヴィパッサナーで戯論が生じないよう心を調える】
第104号
池埜聡
(関西学院大学人間福祉学部教授)
【第二世代のマインドフルネスの鍵は〝関係性〟】
第103号
横山紘一
(立教大学名誉教授)
【唯識を通して「いのち」そのものを探求する】
第102号
黒木賢一
(芦屋心療オフィス代表)
【〝気〟を情報として捉え心理臨床に活用】
第101号
加藤眞三
(慶應義塾大学看護医療学部教授)
【〝患者学〟で促す医療者と患者の協働】
戻る
ホームへ戻る