
みき・はるこ
2002年から道院で指導しています。
道場は広々としてとても気持ちの良いところです。非日常的な空間でゆったりヨーガをすると、とてもリラックスすることができます。
ここはあなた次第でヒーリングスポットにも、修行の道場にもなります。
いつでもどなたでもどうぞお越しください。
ご希望の方には、個人・少人数の出張レッスンも可能です。お問い合わせ下さい。
こいずみ・しずこ
「ヨーガは宗教である」は佐保田先生のお言葉です。
この道場に来て初めて其のことを実感する事ができました。
教室ヨーガもよいですが、皆さんも是非ここへ来て本物のヨーガを体験してください。
やまもと・かずみ
1998年中川愛子先生よりヨーガ指導を受け始め、2005年に教師資格を取得。
心と体の関係に興味を持ち始めて?十年、長年求めていたものにやっと巡り会えた思いです。気の遠くなるような昔の知恵が佐保田鶴治先生や多くの先達によって現代まで伝えられ、 今、こうして体験できることに感謝しています。
ヨーガの良さをご一緒に体験しませんか?
きむら・きしこ
私のヨーガ歴は20年、ここ道院に通い始めてからヨーガの世界が広がりました。
佐保田先生の教えを基に、アーサナ、呼吸法、道場ヨーガならではの勤行、瞑想、そして「ヨーガ・スートラ」などの古典を学び、ついに聖地インド旅行まで体験することができました。
このような経験を積み重ねて、今年より教師として新しい日々を過ごすことになりました。
一人でも多くの方々がヨーガを通じて様々な体験をしていただきたいと願っております。
なかむら・ひさこ
ヨーガは身近なものです。
ゆっくりとした呼吸に合わせて身体を動かしていくと心が落ち着いてきます。
心身がリラックスするとストレスも薄らぎます。
興味が湧けばまず道場へ来て体験してみましょう。
みやはら・じゅんみ
深くて広いヨーガの海で、日々アップアップと漂っています。
ヨーガの海で漂う楽しさを、是非、一緒に体験しに来てください。
ヨーガを毎日の生活にプラスして、新しい生活習慣にしていくと、想定外の発見と出会いが待っています。
新たな出会いを楽しみに、お待ちしています!
かしわぎ・あき
広々とした気持ちの良い道院で、ほっこり、ゆったり、のーんびりとごいっしょにヨーガを致しませんか?
心身共々リフレッシュ、思わず笑顔がこぼれますよ!
みうら・きょうこ
健康運動指導士として長年歩んできましたが、ヨーガ禅に出会い、まさに心身の完全なる健康法であることを実感しました。ヨーガ禅を通じて、様々な体験や心地の良い一時をご一緒しませんか。
すずき・みか
ヨーガを続けると心の中に説明のつかない喜び、充実感が沸いてくるようになりました。
心と身体が健やかな日々が送れるようにヨーガをはじめてみませんか?
道場では、穏やかな雰囲気のなか、祈り、アーサナ、瞑想が体験していただけますので、お待ちしています。
なかのもり・さちよ
自分の体に意識を向けて、ゆっくりと呼吸に合わせて体を動かすことによって、私は心も体も深いリラックスを得ることができました。
スッキリ、さわやかですよ!一度、ヨーガのすばらしさを体験してみてください。
みはら・ともこ
さあ、一緒にヨーガをしませんか。
動作はゆっくり滑らかに 動作に意識を向けて 動作と呼吸を結びつけて 緊張と弛緩の適度な交替(特に弛緩を大切に!)
決して他人と比べたり、競ったりしない。終わった後は、頭の中も心の中もスッキリ爽やかですよ。
なかがわ・あいこ
日本ヨーガ禅道院の名誉教導・中川愛子先生が、2021年1月16日逝去(享年88歳)されました。ここに生前のご厚誼に深謝し、謹んでお知らせいたします。
中川先生は1981年に佐保田師よりヨーガ禅教師を拝命され、自らは「完全ヨーガ千里会」を立ち上げ、各教室や道院においてヨーガ禅の指導・普及に尽力されました。自らの難病を師との出会い、ヨーガによって克服され、亡くなるまで正に健康と長寿を体現された佐保田師の直弟子ヨーギニーでした。また後進の育成にも力を注ぎ、その多くの教え子達は現在、日本ヨーガ禅道院の教師として活躍しています。
ここに生前のご功績を偲び、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。