道院長 熊谷かよ

道院長 熊谷かよ

1946年京都府生まれ。石田前道院長の長女であり、父と共に自らの幼少期より家族同様の関係であった開基・佐保田師やヨーガに接してきました。2020年6月に現職に就任し、女性ならではの視点で、深遠なヨーガの智慧を日常の一部として活かせることを目指し、また、子どもからお年寄りまで誰もがヨーガを気軽に始められ、ずっと続けられるようにと、堅苦しくない外部でのヨーガ教室なども主宰、推進しています。 「健康・友好・平和」を基本スローガンとして掲げる太極拳(楊名時太極拳師範)を長年にわたり修め、ヨーガと共通する思想や教えを活かしつつ、二人の先人が体現した「健康長寿」やそれを実現するための「予防医学」を探究し、参加者のより近いところに寄り添えるよう、自ら日々ヨーガ禅修習に向き合っています。

道院長 石田祐雄

石田祐雄 (在任期間:1973~2020)

1920(大正9)年1月17日京都で生まれ、1939年、立命館大学教授であった佐保田鶴治に出会い、立命館大学に入学しました。以来、師・佐保田鶴治が亡くなるまでの47年間、ともに歩み「ヨーガ禅」普及に二人三脚で取り組みました。1973年京都市伏見区に日本ヨーガ・アシラム(現日本ヨーガ禅道院)を創設し、代表役員に就任。1992年日本ヨーガ禅道友会の二代目会長(初代は佐保田鶴治)に就任。師との出会い、ヨーガとの出会いから2020年6月に逝去するまで、ヨーガを自ら実践し続け、日本ヨーガ禅道院の道院長として「ヨーガ禅」が後世に永く伝わるよう護持し、全国各地で普及に尽力しました。

Contents